無地にテクスチャー印刷

 テクスチャー印刷は、物の表面の視覚的な色の明るさ、触感的な強弱を感じる凹凸を表現し、質感・手触りなど直接触った際の感触も感じることができます。今回は、いくつか無地の上にテクスチャーを印刷したものをご紹介いたします。 白ベースは、青波紋を印刷(↓クリックすると拡大します)赤ベースは籠目のような柄を印刷(↓クリックすると ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2018/11/16  カテゴリー:事例  投稿者:企画部

マット厚盛り印刷

 何度か、マットの厚盛り印刷のご紹介はしていますが、下地の印刷が無地でその上にマット厚盛りインキを印刷したものをご紹介します。これは、2013年の弊社の見開きカレンダーの表紙と背表紙です。 (↓クリックすると拡大します)  表紙は、紋様などを弊社イメージカラーを組み合わせて、華やかに和風なイメージで ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2018/07/05  カテゴリー:事例  投稿者:企画部

光を蓄える蓄光印刷

 今回は、光を蓄える蓄光印刷が、こんな使い方で役立つのです。ということをご紹介します。例として弊社が作成した蓄光カレンダーをご紹介します。 オフセット印刷の文字の上に、四角い形で蓄光インキを印刷してあるだけです。たったそれだけです。それがとても役立つ時があるのです。 文字や柄に重ねて印刷し ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2018/05/30  カテゴリー:事例  投稿者:企画部

革素材のような印刷

 スクリーン印刷では、インキやメッシュ数などを変えて色を重ねることで、色々な手法を使い幅広い表現ができます。 「インキの比較」 でもご紹介した通り、印刷する部分が同じでも、インキの違いで、デザインの仕上がりや表現がずいぶん違うものになります。 今回は、数年前の弊社の年賀状を見本としてご紹介いたします。この年は革素材のよ ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2018/05/21  カテゴリー:事例  投稿者:企画部

印刷設定の変動要素

 12月も半ばになり、木々の葉も落ちて、寒さが身にしみるようになってきました。大変ご無沙汰しております、アールアイです。随分長い間、さぼってしまいました。 さて、スクリーン印刷の特徴の一つとして、オフセット印刷やグラビア印刷などと比較してインキの膜厚を厚く印刷することができます。数μから100μ超といった幅広い厚みを設 ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2017/12/15  カテゴリー:事例  投稿者:印刷部

SAT印刷の耐光性のテスト

 2016年の8月26日から、弊社SAT SYSTEMで印刷した両面刷りの印刷物を、弊社社屋東向きの窓の内側に貼って、独自で1ヶ月に1回写真を撮り、1年間耐光性テストを行いました。 印刷した材料名は、ユポWCFA125です。インキはSAT用のインキを使用しました。SAT用のインキは耐光性が高く、色持ちが良いインキです。 ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2017/10/13  カテゴリー:事例  投稿者:企画部

ツブツブ感のある印刷

 弊社では、スクリーン印刷を駆使したものを、過去にいくつか作成しております。 前回の「インキの比較」に引き続き、企画部のブログでは、過去のものですが、手法は変わりませんので、いくつかご紹介したいと思います。是非、何かのご参考になればという思いです。 今回は、何年か前の弊社の年賀状です。印伝風なツブツ ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2017/03/02  カテゴリー:事例  投稿者:企画部

インキの比較

 今年初の 大和グランドのブログでございます。もう2月になってしまいました。ご挨拶遅れましたが、本年どうぞもよろしくお願いします。 SAT SYSTEM も徐々に知っていただいているようで、お声がけをいただく回数も随分多くなっております。SAT SYSTEM部隊も、より良い製品になるよう新たなテストやチャレンジを日々が ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2017/02/08  カテゴリー:事例  投稿者:企画部

虫除け印刷いかがですかぁ~?

 新しいHPになってから半年が経ちますが初めての更新です。引き続きよろしくお願いします。 梅雨真っ只中ですね。蒸し暑いです。更にそのあとに猛暑がやってくるんですね。 そろそろ?もう?嫌な蚊などの虫たちの活動が活発になりますね。そこで、虫除け印刷 はいかがですかぁ?虫が嫌うフィトンチッドを含んだ印刷はいかがですかぁ?主成 ... 続きを読む 続きを読む22
日時:2016/06/18  カテゴリー:事例  投稿者:企画部